広島県福山市
トピックス
-
「地域活性化につながるワーケーション」の経費の補助を開始しました。
福山市では,ワーケーションをしながら市内の企業や団体とともに地域活性化に取り組む企業等の誘致を推進しています。
このたび,ワーケーションに要する交通費などの補助を開始しましたので,ぜひご活用ください。
詳しくは、福山市ホームページをご覧ください。 -
「家族のそばで働けるワーケーション」をテーマとしたPR動画を作成しました。
福山市の代表的な景勝地・鞆の浦などでワーケーションを楽しむ家族が、働くお父さんの観察日記“ダディアリー”を通じて親子のコミュニケーションを深める様子を描いています。
詳しくは、ワーケーションふくやま公式ウェブサイトをご覧ください。
特徴・魅力
福山市は、広島県東部の中核都市で、新幹線のホームから見える「福山城」や、市の花「ばら」が訪れた人たちを温かく出迎えます。
古くから潮待ちの港として栄えた「鞆の浦」やリノベーションによる駅前の魅力の再生など、懐かしくて新しい福山の魅力を体験できます。
瀬戸内海に面した沿岸部や市北部を中心とした山間部といった自然豊かな場所に、新幹線のぞみも停車する中心部から短時間でアクセスでき、レジャー・休暇を楽しむ環境が整っています。
-
鞆の浦 江戸時代からの歴史的な町並みが残り、国内で唯一、重伝建、ユネスコ「世界の記憶」、日本遺産の三つに選定されています。 -
阿伏兎観音 瀬戸内海を一望できる阿伏兎岬の突端にある朱色が目を引く観音堂で、観音堂から見渡す瀬戸内の島々は圧巻です。 -
しおまち海道サイクリング 福山駅から芦田川沿いを南に走れば、すぐに瀬戸内海。潮風を感じながら走る「しおまち海道」でのサイクリングは心身をリフレッシュしてくれます。 -
瀬戸内海での魚釣り 瀬戸内特有の栄養分を多く含んだえさが豊富な漁場で育った魚介は美味。遊漁船に乗って、季節に応じた魚釣りを楽しむのもおすすめです。 -
福山駅前のリノベーションまちづくり 駅前の空き店舗などを再生し、新事業や雇用を生み出すことでエリアの価値を高めるリノベーションまちづくりが進行中。チャレンジしたい人材が集まっています。 -
福山城 福山駅前にあり、まちのランドマーク的存在の福山城。周辺には公園や博物館、美術館などが集まっており、ワークの合間のちょっと一息に最適。
ワーケーション環境としての魅力
-
01福山駅⇔瀬戸内海
約20分 -
02懐かしくて
新しい町並み -
03全国有数の
ものづくりのまち -
04市内企業や
地域のサポート
受入れ環境
-
ワーケーションふくやま協力施設
福山市には、テレワークをしつつ、瀬戸内ならではの休暇など非日常を体験・満喫していただける環境が整っています。民間の宿泊施設やコワーキングスペースと連携し、ワーケーションの体験に必要な環境を確保しています。
詳しくはワーケーションふくやま公式ウェブサイトをご覧ください。
イベント
-
3月~5月
- 鞆・町並ひな祭(鞆町)
- 鞆の浦観光鯛網(鞆町)
- 福山ばら祭(ばら公園、緑町公園など)
-
6月~8月
- お手火神事(沼名前神社(鞆町))
- 福山毎土夜店(福山駅前商店街一帯)
- 福山夏まつり(福山駅前、芦田川など)
-
9月~11月
- 鞆の津 八朔の馬出し(鞆町)
- 福山菊花展覧会(福山城公園)
- 市立大祭(備後一宮 吉備津神社)
-
12月~2月
- ルクシアタふくやま(福山駅前広場、ふくやま美術館前広場など)
- 能登原とんど(沼隈町)
- お弓神事(沼名前神社(鞆町))
その他イベント情報は福山観光コンベンション協会 Webサイトをご覧ください。